ロシア政権は北朝鮮との協定をあてにして動員を先延ばしにしようとしているよう=戦争研究所

ロシア政権は北朝鮮との協定をあてにして動員を先延ばしにしようとしているよう=戦争研究所

ウクルインフォルム
米国の戦争研究所(ISW)は、ロシア政権はおそらく、北朝鮮兵を戦争へ関与させるために北朝鮮との包括的戦略パートナーシップ条約を利用し、それによってロシアでの動員実施をできるだけ先延ばししようとしているのだろうとの見方を示した。

ISWの10月15日付報告書に書かれている

ISWは、ウクライナの報道機関による、ロシアの第11空挺強襲旅団が北朝鮮国民による3000人の「大隊」を編成しているとの報道に注意を向けている(なお、ISWは、3000人は大隊をはるかに超えるものだと指摘している)。報道にてウクライナの情報機関関係者は、その「大隊」はおそらく、クルスク州でのロシアの作戦に関与する可能性が高いと評価。その際、部隊が戦闘作戦に投入される前に、ブリャンスク州とクルスク州の18名の北朝鮮兵がすでに陣地を放棄したと伝えられている。

ISWはこの情報の真偽を独自に確認はできていないとしつつ、ロシアの高官がそれを否定していないことも指摘した。

報告では、10月14日にプーチン氏が露国家院に北朝鮮との包括的戦略パートナーシップ条約の批准を提案したことが喚起されている。また、ペスコフ露大統領報道官が報道機関へのコメントにて、その条約は「国防・安全保障分野の相互協力」の文脈で「明白な」ものだと発言したことが指摘されている。

その上で、ISWは、「クレムリンは、ウクライナのクルスク州への侵攻に対応するために、北朝鮮兵のロシアの戦闘圏への派遣のための法的正当性の提供のために条約の『相互防衛』条項を使おうとしているのだろう」との見方を示している。また、ISWは、最近、被占領下ドネツィク市近くで北朝鮮の少人数部隊の活動についての報告を観察したことを喚起している。

さらにISWは、クレムリンが北朝鮮との間で「相互防衛」について締結することに意欲的であることは、プーチン氏が部分的ないしは全面的な動員を宣言する代わりに、大隊的な戦力創出手段を模索することに傾倒し続けていることを浮き彫りにしていると指摘している。そして、プーチン氏にとってそのジレンマは、クルスク州でのウクライナの8月の侵攻以来、特に深刻になっているという。

報告書には、「プーチン氏は、作戦圏の戦況に実際に対処するために広範な動員をよびかけるよりも、北朝鮮人員をロシア軍に吸収して、その他の非正規戦力を創出する努力に頼ることをより望んでいるようである」と書かれている。


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2024 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-