ウクライナ特殊作戦軍、北朝鮮兵のメモを解読

ウクライナ特殊作戦軍、北朝鮮兵のメモを解読

写真
ウクルインフォルム
ウクライナの特殊作戦軍は、ロシア領クルスク州で戦死した北朝鮮兵のメモを公開した。メモには、ウクライナの無人機を「狩る」方法や、榴弾砲砲撃圏を回避する手段が書かれていた。

特殊作戦軍がテレグラム・チャンネルで伝えた

特にギョン・ホン・ジョン氏は、自身のメモで、ウクライナの無人航空機と対抗する戦術を絵で描き、「無人機を排除する方法。無人機を見つけたら、3人グループを作らねばならない。同時に、おびき寄せる1人が7メートルの距離を取り、射撃するものは10〜12メートルの距離を取る。おびき寄せる者が立ち止まると、無人機も動きを止める。その瞬間、射撃し、排除する」と書いていた。

特殊作戦軍は、これが北朝鮮の戦術なのか、それともロシア側から教えられたものなのかは、今のところ判明していないと伝えた。

さらに、メモには、榴弾砲の砲撃圏を回避するためのアドバイスを含む、北朝鮮兵のイラストやガイドラインもあるという。

そのメモには、「砲撃圏に入ったら、次の集合地点を定めて、小グループに別れて、砲撃圏を離れる。他の手段:榴弾砲は同じ地点を砲撃するわけではないので、(前回の)着弾地点に隠れ、その後砲撃圏を離れることができる」と書かれているという。

特殊作戦軍は、ウクライナ防衛部隊は引き続き北朝鮮兵をクルスク州で殲滅していると報告した。

これに先立ち、ウクライナのゼレンシキー大統領は23日、軍最高司令官会議の総括として、ロシア領クルスク州で死傷した北朝鮮軍人の数は3000人を超えると発表していた


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2025 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-