フィラレート総主教、独立した後の教会の正式名称を説明

フィラレート総主教、独立した後の教会の正式名称を説明

ウクルインフォルム
独立した教会は、「ウクライナ正教会」と「キーウ(キエフ)総主教庁」の名前を維持する。

26日、フィラレート・ウクライナ正教会キーウ聖庁総主教がウクルインフォルム通信における記者会見で発言した。

「名前は、『ウクライナ正教会』が正式なものとなります。第二の名前は、『キーウ総主教庁』です」と発言した。

記者会見時に、イェウストラーチー・ゾリャー大司教が詳細を説明したところでは、全ての正教会が同様の名前の構造を有しているとのことであった。同大司教は、「ウクライナに、唯一の独立した正教会が作られるなら、名前は、ウクライナ正教会となりますが、これは私たちの個人的考えではなく、コンスタンティノープル総主教庁の代表の参加を得て議論された考えです。補助的名前についてですが、他の教会、例えば、ブルガリア正教会ブルガリア聖庁、ロシア正教会モスクワ総主教庁、これらはすべて、正式名称です。ですから、ウクライナ正教会の補助的名前も現在のものが維持されます。つまり、キーウ総主教庁(聖庁)、ウクライナ独立正教会、です」と説明した。

10月11日、コンスタンティノープル総主教庁聖会議は、ウクライナ正教会への独立に関するトモス(編集注:正教会の交付文書)付与の決定を下した。現在、キーウにおいて、ウクライナ正教会キーウ聖庁、同教会自治独立派、同教会モスクワ聖庁の聖職者による会議が招集されることになっている。同会議では、コンスタンティノープル総主教庁に対して、トモス要請がなされることになる。会議は、諸教会の統一を行い、統一されたウクライナ正教会が創設され、同正教会の総主教が選出されることになる。

10月15日、ミンスク(ベラルーシ)で開催されたロシア正教会会合は、コンスタンティノープル総主教庁がウクライナ統一教会に独立を近々付与する決定を採択したことを受けて、同総主教庁との教会対話を断絶する決定を採択した。


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2024 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-