ウクライナ大統領府副長官、ジッダ宇米協議でウクライナが30日間停戦に同意した理由を説明

ウクライナ大統領府副長官、ジッダ宇米協議でウクライナが30日間停戦に同意した理由を説明

ウクルインフォルム
ウクライナのジョウクヴァ大統領府副長官は、11日にサウジアラビア・ジッダで開催されたウクライナ・米国政権高官協議でウクライナが、ロシアが同意した場合の、30日間の停戦に同意した理由は、30日間の「試験的期間」でロシアが和平の準備があるかどうかが示されるからだと説明した。

ジョウクヴァ大統領府副長官がウクルインフォルムへのインタビュー時に発言した。

ジョウクヴァ氏は、「30日間という期間がとてもシンプルに自ずと説明している。ロシアが停戦に同意し、停戦が発効したらではあるが、30日間で、ロシアがどの程度意識的であり、どれだけ停戦に違反しないかが確認できるのだ。それは、すべての当事者が停戦合意にコミットせねばならない、いわば『試験的期間』である」と発言した。

また同氏は、ウクライナ側は30日間の基本的協議立場を事前に有していたと述べた。その理由として、同氏は、「ノルマンディやミンスクや何十回の停戦といった、過去のフォーマットでのこれまでの停戦の苦い経験が、思うに、どの停戦も2週間以上続かなかったことを示している」ために、30日間という期間はロシアに確かに停戦を遵守する願望があるかどうかを確認できる長さなのだと指摘した。

そして同氏は、ウクライナと米国の共同声明には、30日間の停戦は双方の同意で延長可能だと書かれていることを喚起した。

なお、ジョウクヴァ宇大統領府副長官のインタビューは、近々ウクルインフォルム・ウクライナ語版サイトにて公開される。

これに先立ち、11日、サウジアラビア・ジッダにて、ウクライナと米国の政権チームが協議を行っていた。

協議後、両国は共同声明を発出した

同共同声明には、「ウクライナは、30日間の一時的かつ、双方の相互同意により延長可能でありつつ、ロシア連邦の受け入れと同時実施を条件とする停戦を即時に導入するという米国の提案を受け入れる準備があることを表明した。米国は、ロシアに対して、ロシアからの相互主義が平和達成への鍵であることを伝える」と書かれている。

さらには、共同声明には、「米国はインテリジェンス共有の一時停止を速やかに解除し、ウクライナへの安全保障支援を再開する」とも書かれている。


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2025 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-