ミュンヘン会議はウクライナにおける平和への道筋を明らかにしなかった=独専門家

ミュンヘン会議はウクライナにおける平和への道筋を明らかにしなかった=独専門家

ウクルインフォルム
ミュンヘン安全保障会議の前議長であり、現在同会議の基金理事長を務めるヴォルフガング・イッシンガー氏は16日、今回のミュンヘン安全保障会議には多くの人が期待していたが、それは実現しなかったと若干の落胆を示しつつ、同時に過度に悲観的な結論を出すことも控えるよう呼びかけた。

イッシンガー氏が今年の同会議の総括につきウクルインフォルムにコメントした。

イッシンガー氏は、「残念ながら、私たちの多くが今年のミュンヘンへ来た時に抱いていた期待は、実現しなかった。私たちは、この会議がこの戦争に終止符をどのように打つのか、具体的な交渉への道筋についての議論への道のりを明らかにすると期待していた」と発言した。

同氏は、今回の会議の印象として、「そのプロセスをどのように始め、続け、終わらせるかについて非常に多くの質問があるが、答えはない」と指摘した。

とりわけ同氏は、現在、和平実現プロセスにおいて欧州がどのような役割を担うことができるのかが明らかではなく、またウクライナの声をどのように「(編集注:交渉に)加えるか」もはっきりしていないと発言した。

同時に同氏は、わかっていることは1つ、「この会議の後、議論と協議が始まることだ。それが成功に到達するか? それは時間が示すだろう」と発言した。

さらに同氏は、「過去3、4日間で生じたことで若干落胆している」とし、なぜなら、ロシアとどのように交渉するかというアプローチの観点からは、それがあまり技巧的に行われたとは言えないからだと指摘した。

その際同氏は、これまでに現実で行われたことは、トランプ氏とプーチン氏、そしてトランプ氏とゼレンシキー氏の2つの電話会談だけだと述べ、「たった2つの電話である。それ以上ではない。それ以外のことはまだ協議と採択が必要だ」と指摘した。その上で同氏は、現時点では過度に悲観的な結論を出さないよう呼びかけ、なぜなら正しい方向に持っていくことのできる選択肢はまだたくさんあるからだと説明した。


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2025 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-