ドイツ政府、ウクライナの鉱物資源については和平実現後に検討

ドイツ政府、ウクライナの鉱物資源については和平実現後に検討

ウクルインフォルム
ドイツのヘーベシュトライト政府報道官は28日、ドイツ政府はウクライナと米国による鉱物資源に関する合意の締結にはコメントせず、そのテーマに関するウクライナとのあり得る協力計画の完成に関しても特段のコメントをしなかった。

ヘーベシュトライト報道官が記者会見時に発言した。ウクルインフォルムの特派員が伝えた。

ヘーベシュトライト氏は、予定されている米国での合意署名について、「それはウクライナのことだ。ご存じだろうか、ウクライナの和平計画には天然資源への言及が常にあった。よってその点では、それはそれほど新しいものではない」とコメントした。

欧州連合(EU)とドイツに関しては、同氏は、もし永続的な平和が実現して、破壊された国の復興の問題が提起されたら、そのために関連のリソースが必要となるのだろうと発言した。

同時に同氏は、「そのためには、埋蔵資源なども活用することができるだろう。ウクライナが自分で自分のために生成し、その後投資する資金の話だ」とし、来週木曜日のEU首脳会合の際にそれが議題の1つとなる可能性は排除しないと述べた。

さらに同氏は、パンデミック後とロシアの(全面)侵略戦争開始後にドイツで原材料に関する一般的な議論が生じたことを喚起した。その際、特定の供給者や特定の地域に過度に依存することのないよう、サプライチェーンや供給源との繋がりの多元化を追求する必要があるという話が行われていたという。

そして同氏は、「その点で、原材料への一般的関心はある」と指摘した。

同氏はその際、ウクライナの鉱床はまだ開発されておらず、利用されていないという点に注意を向け、よって「ウクライナにおけるあり得る和平状況の展開を受けて、誰が本当にその鉱床をコントロールしていくのか」を見なければならないと指摘した。

加えて同氏は、「私たちは、かなり多くの『もしも』が存在するのを見てきた。そのため、私たちは、さらに詳細に検討するより先に、待って、見る必要がある」と発言した。

その他同氏は、ドイツでは民間レベルの類似のビジネスプロジェクトがあり、原材料契約を結ぶのは国家ではなく企業だと指摘した。


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2025 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-