キーウ市内でクリミア・タタール民族旗の日関連集会が開催

キーウ市内でクリミア・タタール民族旗の日関連集会が開催

ウクルインフォルム
27日、キーウ(キエフ)市内にて、「クリミア・タタール民族旗の日」に合わせた集会が行われた。

集会「旗で団結・クリミア解放(#LiverateCrimea)」のコーディネーターである、エスケネル・バリイェウ氏は、世界28か国で同様の集会が行われ、クリミア・タタール民族旗が掲げられたと指摘した。ウクルインフォルムの記者が伝えた。

バリイェウ氏は、「この国際的活動のおかげで、世界の人々が、クリミア・タタール人という人たちがいること、彼らには独自の旗があることに気づいてもらえました。世界は、クリミアで起きていること、ロシアの占領者がクリミアにてクリミア・タタール人やウクライナ人の権利を侵害していることを気づいたのです」と発言した。

レファト・チュバロフ・クリミア・タタール民族代表機関「メジュリス」代表は、集会での演説にて、現在地政学的が起きており、欧州評議会にてウクライナの国益が放棄されようとしている中、ウクライナ人とクリミア・タタール人はクリミアの占領を認めること、あきらめるは決してないと強調した。

なお、6月26日は、ウクライナでは「クリミア・タタール民族旗の日」とされている。この日は、1991年のクリミアのシンフェローポリにて、クリミア・タタール人たちによる第2クルルタイの開催初日に合わせて定められたもの。

クリミア・タタール人の民族旗には、水色の背景に、が黄色(金色)の民族の紋章「タムガ」が描かれている。紋章「タムガ」は、クリミア・ハン国時代から用いられている。


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2024 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-