ゼレンシキー次期大統領「クリミア・タタール人は再び弾圧の対象となっている」

ゼレンシキー次期大統領「クリミア・タタール人は再び弾圧の対象となっている」

ウクルインフォルム
5月18日、クリミア・タタール人追放犠牲者追悼の日、ヴォロディーミル・ゼレンシキー次期大統領は、クリミア・タタール人は今日またしても弾圧の対象となっていると指摘した。

同日、ゼレンシキー次期大統領が、自身のフェイスブック・アカウントに書き込んだ。

ゼレンシキー次期大統領は、「今日は、クリミア・タタール人追放開始から75年経過の日である。この日は、人は滅ぼすことができても、民族全体の精神を滅ぼすことは決してできないということを、私たちに思い出させてくれる日である。クリミア・タタール人は、歴史的故郷に戻った。現在、クリミア・タタール人は、被占領下クリミアにおいてウクライナに忠誠心を有す他の人とともに、またしても弾圧の犠牲者となっている。私たちの支持、私たちの努力、私たちの思いは、毎日彼らとともにある」と書き込んだ。

次期大統領は、ウクライナ人がクリミア・タタール人の故郷を占領から解放することを信じているとし、「クリミア回帰の道がどのように長かろうと、私たちは、その道をクリミア人たちとともに歩き切る。私たちは、それを一緒に実現する。最も暗い夜であれ、夜明けは訪れるということを、忘れないようにしよう」と強調した。

ウクライナでは、5月18日、クリミア・タタール人追放犠牲者を追悼する日に定められている。

クリミア・タタール人の追放とは、1944年、当時のソ連政権がクリミア・タタール民族全体を中央アジアに追放した出来事をいう。この追放作戦は、1944年5月18日午前3時に始められ、6月初旬まで続けられた。


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2024 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-