ウクライナ、ソマリアと外交関係を樹立

ウクライナ、ソマリアと外交関係を樹立

ウクルインフォルム
ウクライナのシビハ外相とソマリアのオマール外相は、両国間の外交関係を樹立する文書に署名した。

シビハ外相がXアカウントで報告した

シビハ氏は、「アンタルヤ外交フォーラムは、アフリカ諸国からの方々を含め、同僚たちと会える素晴らしい機会だ。ウクライナは、繋がりとプレゼンスを強めることに興味がある」と書き込んだ。

シビハ氏はまた、オマール外相と協力発展の手段について協議したと伝えた。

同氏はそして、ウクライナはソマリアに対して「ウクライナからの小麦」イニシアティブを通じて支援を提供してきたとし、食料安全保障を強化し続ける準備があると伝え、さらにウクライナの主権と領土一体性の支持につき謝意を表明した。

これに対して、日本政府は2022年11月11日、ソマリアの深刻な食料危機に対する支援として、ウクライナ産小麦のソマリアへの輸出を通じた総額1400万ドルの支援の実施を決定したと発表していた

その際、外務省は、日本は「ロシアによるウクライナ侵略の影響による小麦価格等の高騰により、食料危機の深刻化が懸念されている国々に対する支援」に取り組んでいくと伝えていた。とりわけ、このような取り組みは、「自由で開かれたインド太平洋」の実現の観点から重要であると指摘していた。


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2025 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-