ウクライナ、鉱物資源合意の協議のために米国に代表団派遣

ウクライナ、鉱物資源合意の協議のために米国に代表団派遣

ウクルインフォルム
今週ウクライナは、新しい版の希少鉱物資源合意案について協議を行うために、ワシントンに代表団を派遣する。

スヴィリデンコ宇副首相兼経済相がAP通信に述べた

スヴィリデンコ氏は5日、ウクライナ北部視察時に、「米国からの新しい合意案は、基金を設置する、ないし、共同で投資するという意向がまだあるということを示している」と発言した。

ウクライナの訪米代表団には、経済省、外務省、司法省、財務省の代表者が入るという。

記事には、これまでの経緯として、鉱物資源合意を巡って長引いている協議はすでにウクライナ米国関係を緊張させてきたとあり、双方は2月には枠組み合意への署名を準備していたが、ワシントンでの米大統領執務室でのトランプ米大統領、ヴァンス米副大統領、ゼレンシキー宇大統領の間の口論の後に、計画が破綻したことが喚起されている。

その後、ウクライナの複数の最高会議議員が米国からの新しい合意案を公開すると、同案はウクライナから自国の天然資源とインフラのコントロールを奪う試みだと批判された。同案では、希少天然資源だけでなく、天然ガスや石油も対象としているという。

同時に、スヴィリデンコ氏は、同案につき慎重な発言をしており、現時点でそれは一方のみの立場を示したものだと指摘した。その際同氏は、「私たちが今有しているのは、米財務省の法律グループの立場を反映させたものだ」と発言し、「それは最終版ではなく、共通の立場ではない」と指摘した。同氏は、ウクライナの現在の課題は協議のための技術チームを集い、ウクライナにとってのレッドラインと基本的原則を定め、次の週にも技術的協議のために代表団をワシントンへと派遣することだと発言した。


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2025 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-