再統合省、ウクライナの先住民法採択に関するロシアの反応にコメント

再統合省、ウクライナの先住民法採択に関するロシアの反応にコメント

ウクルインフォルム
スナヴェル・セイトハリリェウ一時的被占領地再統合問題次官は、ロシアによるウクライナの先住民法への批判は、内政干渉であるとコメントした。

セイトハリリェウ同省次官がウクライナ国営ロシア語テレビ局「家」出演時に発言した

セイトハリリェウ氏は、25年前にウクライナ憲法が採択された時点で、「先住民」概念は憲法に記載されていたことを喚起しつつ、同時に、ウクライナの先住民の概念と法的地位を定める関連法の採択にはかなりの時間がかかったと指摘した。

同氏は、「そこで、ウクライナはその25年間の法制上の空白を埋めたのだ。どの民族が先住民なのか、そして、その先住民が独立ウクライナで自らの文化を発展・維持する上で、国家からどのような権利と保証が与えられるのかにつき、明確な解釈が与えられたのである。それはウクライナの一貫した立場である。私たちは、隣国からの非友好的感情による試みを、ウクライナ内政への干渉とみなしている」と発言した。

また同氏は、ロシア連邦の主張には全く根拠がないと指摘し、ウクライナ最高会議(国会)の採択した法律には、先住民というのは、ウクライナの外に自らの民族国家、国家性を有さない民族だと定められていると喚起した。

同氏は、「それは、クリミア半島で形成された民族、すなわち、クリミア・タタール人、カライム人、クリムチャク人である。そこにその他の民族が含まれなかったという発言は、事実に反する。なぜなら、その他の民族には、すでに自らの国家や国家的存在があるからである」と強調した。

なおこれに先立ち、7月1日、ウクライナ最高会議は、ウクライナの先住民法を採択していた。法案説明文には、同法案の目的は、ウクライナの先住民の法的地位を定義し、国際法やウクライナ憲法・国内法で定められている、ウクライナの先住民に属す人々のあらゆる人権と基本的自由の完全な運用を法的に保証することにあると書かれている

6月30日、プーチン露大統領は、ウクライナの先住民法案につき、同法案はロシア人を「非先住民」と定めるものであり、ロシア人は出ていかなければならなくなる、大量破壊兵器に比するものだ、ウクライナ人とロシア人は1つの民だと思っているなどと持論を述べていた


Let’s get started read our news at facebook messenger > > > Click here for subscribe

トピック

ウクルインフォルム

インターネット上の全ての掲載物の引用・使用に際しては、検索システムに対してオープンであり、ukrinform.jpの第一段落より上部へのハイパーリンクが義務付けてられています。また、外国報道機関の記事の翻訳を引用する場合は、ukrinform.jp及びその外国報道機関のウェブサイトにハイパーリンクを貼り付ける場合のみ可能です。「宣伝」のマークあるいは免責事項のある記事については、該当記事は1996年7月3日付第270/96-BPウクライナ法「宣伝」法第9条3項及び2023年3月31日付第2849ー9ウクライナ法「メディア」の該当部分に従った上で、合意/会計を根拠に掲載されています。

© 2015-2024 Ukrinform. All rights reserved.

Website design Studio Laconica

詳細検索詳細検索を隠す
期間別:
-